WEB会場プログラム
第1WEB会場(Live配信) | 第2WEB会場(Live配信) | ||
10:00 | 10:00~開会式 | ||
10:00 | 10:15~11:15 特別企画 集中治療領域の 急性血液浄化療法の基礎 Q&A ~分かってしまうCRRTの基礎~ 座長;道越 淳一・山香 修 演者;吉田 圭介・鳩本 広樹・森田 真 LIVE・オンデマンドあり |
||
10:30 | 10:30~11:30 スポンサードセミナーⅠ 座長;川原田 貴士 演者;藤田 晃弘 エコーガイド下穿刺 メディキット(株) オンタイム・オンデマンドなし |
||
11:00 | |||
11:30 | 11:30~12:30 ワークショップ 在宅医療の現状と課題 ~PD・HHD・HMV~ 座長;佐伯 智博・岩下 廉史 演者;片山 浩二・杉本 謄寿・小西 泰央 LIVE・オンデマンドあり |
||
12:00 | 11:40~12:40 スポンサードセミナーⅡ 座長;橋本 大輔 演者;福原 正史 胸腹水濾過濃縮再静注法CARTの過去・現在・未来 ~最適なCARTとは?マスキュアへの期待~ (株)カネカメディックス LIVE・オンデマンドあり |
||
12:30 | |||
12:45~13:45 共催学術セミナーⅠ 座長;小野 信行 演者;楢村 友隆 Online-HDFにおける水質管理 共催;ニプロ株式会社 LIVE・オンデマンドなし |
12:45~13:45 共催学術セミナーⅡ 座長;蒲地 正幸 演者;牧 盾 重症患者におけるClosed Loop Systemを用いた人工呼吸管理 -重症COVID-19肺炎患者での使用経験- 共催;日本光電工業株式会社 LIVE・オンデマンドあり |
12:45~13:45 共催学術セミナーⅢ 座長;川原田 貴士 演者;古庄 雄太 NIKKISOBVPlus新機能LDQbの実際と 脱血圧について ~当院のVA管理+αのご紹介~ 共催;日機装株式会社 LIVE・オンデマンドなし |
|
13:00 | |||
13:30 | |||
14:00 | 14:00~14:30 特別講演 厚生労働大臣政務官/参議院議員 自見 はなこ オンタイム・オンデマンドあり |
||
14:30 | 14:30~15:30 スポンサードセミナーⅢ 座長;山香 修 演者;大久保 淳 血漿交換療法の現状と治療法の紹介 旭化成メディカル(株) オンタイム・オンデマンドなし |
||
14:40~15:55 シンポジウム1 臨床工学技士の将来を考える 座長;井福 武志・宮田 賢宏 演者;有田 誠一郎・髙取 清史・井福 武志 LIVE・オンデマンドあり |
|||
15:00 | |||
15:30 |
|||
16:00 | 16:00~閉会式 |
オンデマンド会場(6月20日~)
シンポジウム(6月20日~)
シンポジウム | シンポジウム2 みんなで考えよう! 多職種連携 座長;杉本 謄寿・今村 朋子 演者;福島 卓馬・山田 久美子・宮成 なみ・萩尾 校子・中村 秀敏 |
シンポジウム3 VA管理を極める 座長;藤田 晃弘・西久保 祐次 演者;乙藤 徳人・岩下 廉史・北村 健太郎・安田 透 |
よく分かるセミナー(6月20日~)
よく分かるセミナー |
よくわかるセミナー1 講師;杉本 謄寿 コスパ最強「プレゼン〇〇するだけ術!」 |
よくわかるセミナー2 講師;山内 大樹 使用中点検どこまで見てる?~呼吸治療業務への第一歩~ |
|
よくわかるセミナー3 講師;佐藤 和弘 医療スタッフに必要なノンテクニカルスキル「超入門」~組織で問題解決する技術~ |
|
よくわかるセミナー4 講師;宮田 賢宏 事例で学ぶ統計解析の落とし穴+知っておきたい統計解析の時事ネタ |
|
よくわかるセミナー5 講師;中村 拓也 明日から始める心臓カテーテル検査業務~初歩的な基礎から臨床まで~ |
スポンサードセミナー (6月20日~)
スポンサード | スポンサードセミナーⅣ 演者;小林 大樹・若山 功治 バスキュラーアクセス超音波に必要な基礎/最適な穿刺場所をエコーで見極める 富士フィルムメディカル(株) |
スポンサードセミナーⅤ 演者;今井 徹朗 遠心分離方式を用いた血漿交換・末梢血幹細胞採取について テルモBCT(株) |
|
スポンサードセミナーⅥ 演者;今井 徹朗 アダカラム(GMA)の基本から実践まで~保険適応から20年を迎えて~ (株)JIMRO |
ハンズオン(ビデオ)セミナー(6月20日~)
ハンズオン ビデオ セミナー |
ハンズオン(ビデオ)セミナーⅠ 講師;人見 泰正 バスキュラーアクセスにおけるエコーハンズオンセミナー 富士フィルムメディカル(株) |
ハンズオン(ビデオ)セミナーⅡ 講師;佐々木 裕介・松田 政二 VA超音波を極める コヴィディエンジャパン(株) |
一般演題 (6月20日~)
一般演題 | 【血液浄化】 | 次亜塩素酸水を透析洗浄として用いた使用経験 | 佐伯 智博 |
当院における加圧式VAマッサージ(PVM)の効果について~症例報告と課題~ | 青野 由佳 | ||
形態評価を治療に繋げるために~治療戦略の検討~ | 藤田 晃弘 | ||
【手術室】 | 経頭蓋運動誘発電位(Tc-MEP)におけるベースライン波形取得時間の検討 | 橋本 大輔 | |
ロボット支援下手術の導入経験と臨床工学技士の関わり | 中山 創詞 | ||
当院における眼科手術業務の現状 -清潔補助業務への新規- | 野本 修 | ||
【循環器】 | 心房頻拍にCARTO PRIME™のCoherent Mapが有用であった一例 | 井上 茉里子 | |
EVT中にガイドワイヤーが屈曲しIVUSが抜去不可となったが抜去に成功した事例 | 中野 友揮 | ||
【内視鏡】 | 内視鏡洗浄消毒器における消毒剤交換時期の検討 | 吉田 大亮 | |
【集中治療】 | コ体温管理療法に難渋した一例-サーモガードシステムを使用して- | 桑野 達郎 | |
【高気圧酸素療法】 | 高気圧酸素治療における安全確認 ~ダブルチェックからタイムアウトへ~ | 甲斐 雄多郎 | |
【医療機器管理】 | 臨床工学技士による電波管理体制の構築~医用テレメータ編~ | 石丸 茂秀 | |
【研究・評価】 | 生体情報モニタ電極選定における多角的評価 | 後藤 陽次朗 | |
全血活性化凝固時間の比較-i-STAT®を用いたACT値と従来のACT値の比較- | 森田 真 | ||
【学生・ その他】 | 医療系学生のBLSプロバイダー取得の重要性-救命率向上への貢献- | 宮内 琉壱 | |
新型コロナウイルス流行による臨床工学技士の知名度変化 | 山本 翔太 | ||
コロナ禍でのマスクコミュニケーションについて | 松本 舞 | ||
夢授業に参加して〜臨床工学技士の職業観を子どもたちに伝える〜 | 大石 杏衣 |
ライブセッションオンデマンド配信(6月23日~)
ライブセッション オンデマンド配信 |
シンポジウム1 臨床工学技士の将来を考える 座長;井福 武志・宮田 賢宏/演者;有田 誠一郎・髙取 清史・井福 武志 |
ワークショップ 在宅医療の現状と課題~PD・HHD・HMV~ 座長;佐伯 智博・岩下 廉史/演者:片山 浩二・杉本 謄寿・小西 泰央 |
|
特別企画 集中治療領域の急性血液浄化療法の基礎 Q&A~分かってしまうCRRTの基礎~ 座長;道越 淳一・山香 修/演者;吉田 圭介・鳩本 広樹・森田 真 |
|
特別講演 自見 はなこ先生 | |
スポンサードセミナーⅡ 胸腹水濾過濃縮再静注法CARTの過去・現在・未来~最適なCARTとは?マスキュアへの期待~ 座長;橋本 大輔/演者;福原 正史 (株)カネカメディックス |